松田 美咲子 Mさんとは、いままで通院のお手伝いをさせてもらっていましたが、お母さんからの要 望もあり、移動支援も行くことになりました。お母さんが移動支援の相談をヘルパーとし ている時、Mさんからはお出かけに対してのリアクションがなかったため、ヘルパーと出 かけるという事に対してどう思っているんだろうかと少々不安に思っていました。...
松田 昇 4月の風の強かったあくる日、駐車場の隅に木の枝や枯れ草が多量に溜まっていた。どこから飛んできたものかと思い周りを見渡したが、草を刈った跡等はない。ふと上を見上げると、電柱に鳥の巣の壊れたものが見えた。そこにカラスが飛んできた。前日の強い風で、作りかけていた巣が飛ばされたようだった。...
佐藤 敦子 視覚障害のKさんとは買い物や用事に出かけています。その日はデビットカードを作りたいと銀行へ出かけました。...
宮野 由美 2024年8月1日であんとふるは10周年を迎えました。 月日が経つのは早いですね。がむしゃらに突っ走って来たので、あっという間の10年だったと感じています。開所当時の思いは変わりませんが、身体的には日々機敏に動けないこともあり、やはり時間の流れを感じます。...
松田 結哉 Mさんはいつもイオンモールの中を歩いて回ります。てんかんの持病があり、体調にムラが出やすい方で、歩いている時にも発作が起きる可能性があるため、ヘルパー2人体制で支援をしています。Mさんのその日の様子によっては早めに切り上げたりしますが、館内を歩いた後は喫茶店で飲み物を飲んで休憩し、お土産にドーナツを買って帰宅します。...
松田 昇 昨年末から私は憂うつだった。その原因は「もしトラ」である。「2024年の秋のアメリカ大統領選挙でもしもトランプ氏が勝ったなら」という意味である。そして迎えた2024年は大地震に始まり、翌日には羽田での航空機事故。「もしトラ」がどうやら「ほんトラ」になりそうな情勢。不安な気持ちでいっぱいの年の始まりである。...
津田 康則 Tさんの新しい外出先として、「山代温泉に行って、コンビニで買い物をし、足湯に入り、帰り道に食事をして家に帰る」というコースを試してみることになりました。Tさんこだわりがかなり強いこともあって、食事は慣れたところがいいだろうと、これまでときどき利用するうどん屋さんに決めました。...